
ワードやエクセルが普通のOfficeか365かを確認する一番簡単な方法
兵庫県三田、宝塚、芦屋でかわいいWEBサイト制作なら♪
兵庫県三田市でホームページ製作をしているゴリラドットです。
PDFってそのままだと書いてある文字を編集できなくて困ることもありますよね。実はワードのOCR機能を使えばPDFをワード形式に変換できるって知っていましたか?
場合によっては誤字脱字が出てしまいますが、それでもPDFの文章をもう一度自分で打ち込むことを考えると超ラクチン、超時短!
ここではそんなワードのOCR機能、PDFをワード形式に変換してそのまま編集できちゃう方法を紹介しますね。仕様ソフトもワードだけなのでラクチンです。
その前に急に出てきたOCRとは何モノやねん、というのを。急に出てき過ぎて目が点ですよね。
OCR(Optical Character Reader)とは光学文字認識のコト。ようはカメラとかで撮った写真から文字認識しちゃうよ~!っていう次世代テクノロジー的なやつです。
最近だとグーグル翻訳のアプリでカメラを向けたらそのカメラに映ってる文字を翻訳してくれる、っていう21世紀感ほとばしるサービスがありますが、これもOCR。カメラに映った文字を認識して、それとグーグル翻訳の機能とを合わせ技にして翻訳して表示してるわけです。
はい、OCRの長ったらしい説明も終わったのでPDFをワード形式で読み込んで直接編集する手順を紹介しますね。
こんなのが表示されます。
「pdfから編集可能なword文書に変換をします。この処理には、しばらく時間がかかる場合があります。変換すると、word文書はテキストが編集しやすくなるように最適かされるため、元のpdfとまったく同じ表示にはならない場合があります。特にグラフィックが多く使われている場合に、そうなる可能性が高くなります。」
これでPDFの内容がワード形式に変換!あとは普通に編集して保存すればOK!
…ただ冒頭にも書きましたが過度な期待は禁物!文字認識してるわけですから誤字脱字があったりします。そこらへんは注意深く読まないといけないかもしれませんね。
OCRという文字認識機能を使ってPDFファイルをワード形式に変換して直接編集する方法を書きました。
使用するのもワードだけだし、かなり手軽にPDFをワードに変換出来て便利ですよね。ぜひお試しください。それでは!