
【解決済】ローカルセキュリティーポリシーがない
兵庫県三田、宝塚、芦屋でかわいいWEBサイト制作なら♪
だったり、
みたいなエラーがパソコンのスイッチをオンするたびに出る。
なんだろう?というコトでここではWin32Bridge.Server.exeのエラーメッセージについて対策方法を書きたいと思います。
Win32Bridge.Server.exeはコルタナ(Cortana)というwindows10についてるアイフォンのSiriみたいなやつが使ってるファイルなのです。
パソコンでコルタナを使ってる人を私は見たことがないので毎回エラーが出るのならいっそコルタナを無効にするのが一番おすすめの対策。
コルタナを無効にする方法は、
ちょっと長いですが7回くらいクリックすれば完了!
ちなみに6番の所で下の方にスクロールしていくと「修復」と「リセット」があるので無効にする前にまずは修復を試してみて、それでもだめだったら「リセット」をしてみるのもおすすめ。
最終的に治らなかったら上の手順で書いた「ログイン時に実行する」をオフにすればいいだけ。一度やってみてくださいね。
Win32Bridge.Server.exeが見つからないとか、VCRUNTIME140_APP.dllがどうの~とかいうエラーはそもそも何が原因で出てるの?という部分、気になりますよね。
上の対処方法も解決方法というよりは最終的に無効にすることでエラーでなくしてるだけでなんとなくモヤモヤが残るというか。
ただ残念ながらこのエラーの原因ははっきりとはわかりません。
コルタナ周りのファイルをユーザー側で消したりすることはほぼないだろうし、ウィンドウズの更新のタイミングや、使ってる常駐ソフト(ウィルス対策ソフトなど)の影響で運悪く発生してしまうエラーなのかもしれません。
修復やリセットで改善されれば御の字、そうでなければちょっと気持ち悪いですがそもそも使うことのないコルタナ機能なので無効にしてしまうのがイイと思います。
「Win32Bridge.Server.exeが見つからない」というエラーの対処方法を書きました。
まとめるとコルタナ関連のエラーになるので最悪コルタナを無効にすれば毎回出てくるエラーメッセージは改善される、という感じ。とりあえずコルタナの修復とリセットは試してみるのをおすすめします。
それでは。