
【解決済】ローカルセキュリティーポリシーがない
兵庫県三田、宝塚、芦屋でかわいいWEBサイト制作なら♪
パソコンの内臓スピーカーの音量は普通なのにヘッドフォンで聴くとものすごく音が小さい!音量マックスまで上げてやっと聞き取れるレベルで小さい!時々起こるイヤらしい症状ですよね。
ここではパソコンでヘッドフォン使用時のみ音量が小さい問題の解決方法を紹介しますね。
音量が小さい場合に限らず、パソコンで「あれ?おかしくなった?」と思ったらとりあえず再起動。これで治ることが意外に多いんですよね。
それでもヘッドフォンの音量が小さいままな場合は次へ。
パソコンは内臓スピーカーとヘッドフォンで違う音量設定ができるようになっている場合があるんです。イヤホンだとたぶん出てこないかもですが、ヘッドフォンだと音量設定も別々になることが多いイメージ。
もしかすると内臓スピーカーの音量は普通サイズだけど、ヘッドフォンの音量設定が極端に小さく設定されちゃってる可能性があります。ちょっと見てみましょう。手順はこちら。
ちなみに「スピーカー/ヘッドホン(Realtek~)」とまとめて表示されちゃってる場合はそもそもスピーカーとヘッドホンで合わせて一個しか音量設定がないです。冒頭に書いた「内臓スピーカーとヘッドフォンで違う音量設定ができるようになっていなかった場合」という事になり、そもそもこれが原因じゃなかったことが分かったので次のステップ③に移動してくださいね。
さあどうでしょうか。ヘッドフォン越しに聴く音量は元に戻りましたか?
これでも戻らない場合は次の項目へ。
ヘッドフォン固有の設定は実は2か所あります。こちらも使ってるヘッドフォンだったりイヤフォンだったりで設定項目がそもそもない場合もありますが、一度みておきましょう。
どうでしょうか。ヘッドフォンの音量はイイ感じになりましたか?まだまだ全然…という場合は次へ進みましょう。
時々あるのがヘッドフォン側に音量設定できる仕組みがあって手が当たってしまったり、ペットがいじったりで音量が小さくなってるケース。
パソコン関係なくヘッドフォン側の確認、という事です。
ちなみにパソコン側が悪いのかヘッドフォン側が悪いのかを調べる方法として、違うパソコンやスマホにヘッドフォンをつなげてみて音量が同じように小さいかどうかを見てみるはいい方法だと思います。
仮にほかのパソコンやスマホでも音量が小さすぎるならヘッドフォン側の設定か断線、故障が考えられますし、そうじゃなくてほかのパソコンでは音量が普通なら、今使ってるパソコン側の問題という事になります。
お使いのパソコンメーカーによってはスピーカーとヘッドフォンで音量を出しわける機能が別に用意されてる場合があります。
例えばDELLのパソコンには音量追加設定がさっきのとは別にあります。一度使ってるパソコンの説明書やオンラインマニュアルなんかを見てみるのがおすすめです。
さあけっこう最後の方まで来てしまいました。かなり根深い問題だったようです。今回の音量小さすぎる問題は。
もしかするとヘッドフォンのドライバーがおかしくなってしまってるのかもしれません。いったんドライバーを削除して再インストールすれば治るはずです。
…がこの方法はパソコンに詳しい人に一緒にやってもらいたい方法。一人ではヒヤヒヤすると思うのでしない方がいいです。なのでくわしいやり方は割愛させてもらいます。
パソコンでヘッドフォンを使っている場合のみ音量が小さい時の解決方法を紹介しました。
一番多いのはヘッドフォン側の設定、だと思います。上の手順でいうと4番。わたしも昔ヘッドセットを使っていた時に「なんか今日は音量小さいな」と思ってパソコン側の音量上げたんですが、よく考えてみるとヘッドセット側の音量のつまみを「小」の方に回していたのが原因でした。
ちょっと長くなってしまいました。
というかwindowsは音量設定1個するだけなのに画面たくさんありすぎなんですよね。1か所で全部できるようにしといてほしい。
お米炊くときに早炊きしたいなら、まずお風呂の給湯器のボタンを押して…くらいしっちゃかめっちゃかしてますよね。コレ。
参考にしてみてくださいね。それでは。