
【解決済】ローカルセキュリティーポリシーがない
兵庫県三田、宝塚、芦屋でかわいいWEBサイト制作なら♪
兵庫県三田市でホームページ製作をしているゴリラドットです。
パソコンを使っていて急にマウスの反応が悪いというか、スクロールがカクカクしてたりクリックが効きづらかったり、あとはマウスカーソルがどこか行って見つからないといったコト、ありますよね。
今回はこういったマウスの不具合、というか変な動きの治し方を紹介したいと思います。
後の部分でタッチパッドについては紹介しますのでまずはタッチパッドの無効化の手順から。
といってもお使いのノートパソコンのメーカーによってタッチパッド無効化方法がぜんぜん違うので、それぞれのメーカーサイトでやり方を見てくださいね。リンクを張っておきますので各メーカー名をクリックすれば手順が表示されます。
※お使いの機種によっては上記方法じゃない可能性も。パソコン購入時についていたマニュアルでタッチパッド無効化方法を調べるか、「パソコンの型番 タッチパッド無効化」で検索してみてください。
マウスカーソルがなくなったりスクロールがおかしい場合、たぶんマウスが故障してしまったのかも?と思いますよね。
ただマウスはかなりシンプルな仕組みなのでぶつけたり落としたりしたら別ですが、普通に使ってる限りではいきなり壊れるっていうことはあんまりないです。これってつまりマウスに問題があるわけじゃなくてパソコン側に問題がある可能性が高い、つまり新しいマウスを買ってきてもまた同じ症状が出るかも、というコト。
ノートパソコンをお使いの場合まず確認してほしいのが、タッチパッドが悪さをしているかも、という部分なんです。特にマウスカーソルがどっかいっちゃうのはタッチパッドが原因なことが多いです。
タッチパッドというのはノート―パソコンの手前、キーボードの手手前にあるなんか四角の領域(レッツノートは丸いです)。
タッチパッドはマウスがなくてもこの上をなぞったりトンっとするだけで、カーソルの移動やクリックができるマウスがない場合に便利な機能なんですが、マウスとタッチパッド、両方ともが有効になっていると、思ったようにマウス操作ができない場合があります。
タッチパッドを無効にしてもマウスカーソルがときどき消える、スクロールがおかしい、そういう場合の対処をまるっとまとめておきますね。
今マウスが差し込まれてる接続口と違う場所に差してみてください。ノートパソコンの場合、マウスをつなげられる穴が2,3か所ノートパソコンの側面についています。
ここまでくるとマウス自体が悪さしてる可能性も出てきます。
もしおうちに別のマウスがあればそれをつなげてもらうのがおすすめ。それでカーソルも元に戻ってスクロールもできるようならマウスを交換すればいい!というコトが分かります。
また、マウスはホコリの貯まりやすい機械なのでフワフワしてるお掃除ワイパーみたいなのでマウスの隙間をお掃除してみてください。
これはマウスカーソルがどこかにってしまって見当たらないケースの応急処置です。
マウスカーソルが一瞬で違う場所に移動するから見失ってしまい、見当たらない、というコトなので、カーソルの位置をいつでも確認できる設定をしておきましょう。
手順はこちら。
これでこれから先、マウスカーソルがなくなったときはキーボードの「Ctrl」(左手側と右手側に1個ずつあります。どっちを押してもOK)キーをおすとマウスカーソルの位置が波の波紋みたいに「ここだよ!」と教えてくれるようになります。
パソコンを使っているとき、マウスの挙動がなんかおかしい、マウスカーソルがいなくなる、スクロールがぎこちない、そんなマウストラブルの際の治し方を紹介しました。
まとめるとマウスはそんなすぐに壊れる機器じゃないのできっとパソコン側の問題。一番多いのがタッチパッドが原因の場合なのでまずはタッチパッドを無効化してみるのがおすすめ、というコトでした。
参考にしてみてくださいね。それでは。