
【解決済】ローカルセキュリティーポリシーがない
兵庫県三田、宝塚、芦屋でかわいいWEBサイト制作なら♪
windows10のパソコンで、ファイル名がある程度わかってるけどどこに入れたかわからないワードや写真などを探すとき時、検索機能を使いますよね。でもこの検索、ファイルはゼッタイあるはずなのに検索で出てこない。おかしいですよね。
ここではwindows10でのファイル検索で出てこない時のチェック項目を紹介しますね。
windows10のパソコンには以前のパソコンにはなかった「ここに入力して検索」という入力部分が、画面左下に細長く、田んぼマークのすぐ右側に表示されています。
よくあるのがこの「ここに入力して検索」にファイル名を入力して検索、でも結果に出てこない、というもの。
実はこの「ここに入力して検索」はファイルを検索するものではなくアプリを検索するためのもの。なのでファイルは上手く検索できないんです。
ものすごく分かりづらいし、誤解を招く書き方してますよね、これ。「アプリ名をここに入力して検索」とか書かないと本来いけないハズ。でもそうなってない。windows10のよくない所の一つです。
んじゃwindows10でファイルの検索はどうやるの?という部分にいきましょう。
ファイルの検索はこれまでのパソコンと同じでエクスプローラー(画面下にある黄色と青のアイコン。フォルダとかバインダーみたいな形のやつです)から行います。
手順はこちら(パソコンに入ってるファイルの数によっては検索に時間がかかるかもしれません)
手順②でドキュメント内、ピクチャー内、それからパソコン全体を表す「OS(C:)」を選んでます。この範囲内で検索するよ!という指定になります。
上にも書きましたが例えばパソコン全体を検索する「OS(C:)」を選んだ場合などは検索にかなり時間がかかるかも。ゆっくり違う事でもして待ちましょう。
ここではwinndows10のパソコンでファイル検索があるはずなのに検索結果に出てこない時のチェック項目について紹介しました。
ほとんどの場合、windows10に新しく追加された画面左下の「ここに入力して検索」にファイル名を入れてしまっているのが検索できない原因かなと思います。これめちゃくちゃ紛らわしいですが、エクスプローラーからこれまでのパソコンと同じように検索すればちゃんと検索できるので試してみてくださいね。それでは。