![](https://gorilla.dododori.com/wp-content/uploads/1625422260-360x189.png)
【解決済】ローカルセキュリティーポリシーがない
兵庫県三田、宝塚、芦屋でかわいいWEBサイト制作なら♪
兵庫県三田市でホームページ製作をしているゴリラドットです。
パソコンにCDを入れたとき、何も設定してない場合は右下にぴょこんと通知みたいなのが出てきて、「どうしますか?」と聞いてきますよね。再生するのか、CDから音楽を取り込むのか、みたいな。
わたしはものすごく出不精というかめんどくさがりなので、CD入れたら何もせずに再生してほしかったりするんです。ちょっとのクリックなんですけど入れたら即音楽流れ出す方がやっぱり楽なんですよね。
という事でここではパソコンにCDを入れたときの自動再生や自動取り込みの設定をする方法を紹介しますね。なにやら難しそうですがパソコン自体にCDが入れられた時にどうするかという設定があるので、作業としては数回クリックするだけ。めちゃくちゃ簡単なんで見てみてくださいね。
いきなり手順から。ホントに簡単なんでやってみてくださいね。
ハイ!これでこれからはCDをパソコンに入れると勝手にCDが再生されるようになりました。
逆にCDを入れると勝手に再生されるのを止めたい場合(パソコンによっては何も設定してなくてもCD入れるだけでiTunesが勝手に立ち上がったりする)は、さっきの「既定を選択する」で「毎回動作を確認する」にしておけば、CD入れると毎回「どうしますか?」と聞いてくるようになります。
オーディオCDは中に音楽が入ってるCDだとして、拡張オーディオCDとは何者?というのをサクッと。
拡張オーディオCDというのは音楽以外にPVとかそういう音楽以外のコンテンツが一緒に入ってるCDの事です。今回は普通のCDとそういったちょっと豪華なCDのどっちを入れても自動再生するように設定しています。
今回はパソコンにCDを入れたときに自動差精する方法と、逆に自動再生をやめる方法を紹介しました。
わずかなクリックさえも面倒!という私みたいな出不精な方はぜひ設定してみてくださいね。