兵庫県三田市でホームページ製作をしているゴリラドットです。

パソコンで文字を入力しているとき、だいたいはひらがな入力(ローマ字入力でひらがな入力というか、言葉にすると難しいですね)で入力していると思います。

文章の中にアルファベットで打ちたい箇所が出てくると僕はいちいち「半角/全角」キーを押して「あ」から「A」に切り替えるのではなくて「Shift」キーを押しながらアルファベットの頭文字を打っています。

こうすれば続く文字がひらがなに変換されることなくそのままアルファベットが入力出来てとても便利!なんですが…、

 

時たまこの「あ」の時にShiftを押しながら出てくるアルファベットが全角になることがあるんです。アルファベットって半角(大文字小文字じゃないです。横幅せまいやつ)で打ちたいじゃないですか。全角のアルファベットって間延びしてて見づらいというか。

でも何のキーを押してもいったんアルファベットが全角になるともう半角には戻らないんですよね。これまでは再起動して対処してたんですが、ついに治し方を見つけました。

 

ここでは日本語入力「あ」の時にShiftを押しながら打つと出てくるアルファベットが半角ではなくて全角になってしまった場合の治し方を紹介したいと思います。

 

カギは「無変換」キー

はい、無変換キーで治りました。あれだけ長年苦労してたのにわかってしまえばめちゃくちゃシンプルでした。

やり方は日本語入力「あ」の状態でShiftを押しながらなんでもいいんでアルファベットを打ち込んでください。この段階では全角の間延びしたアルファベットが表示されているので、ここで「無変換」キーをポンっと2回押す。

するとアルファベットが半角になります。

 

これを一回しておくと今後Shift+アルファベットを入力した時の初期値が半角に戻ります(無変換キーを2回押すのがキモのようです)。

 

あまりやらないと思いますが、反対に半角で入力されてるアルファベットに対して無変換キーを2回押すと今度は全角固定になります。

たぶん突然半角から全角になってしまったときって、無意識に無変換キーに2回手が当たってしまってたんだろうなと。なんで急に半角から全角になるのかの原因もわかってなんだかのどに刺さった骨がとれたみたいな感じです。

 

まとめ

今回はパソコンで日本語入力中、Shift+アルファベットで出てくるアルファベットが半角ではなくて全角になってしまった場合の治し方を紹介しました。

まとめると「無変換」キーを2回押すだけで戻る!というコトでした。とてもシンプルですが一度お試しくださいね。それでは。