【解決済】ローカルセキュリティーポリシーがない
兵庫県三田市でホームページ製作をしているゴリラドットです。
パソコンで例えば調べたいキーワードを選択、右クリックから「コピー」もしくはCtrl+cでコピーしますよね。んで貼り付ける、と。
でもこのコピー、直近に「コピー」した一つしか置いておけなくてちょっと不便に感じたことありませんか?2個3個前にコピーした内容もまた使いたいのに、コピーしなおしじゃん、みたいな。
実はそんなことしなくてもOKなんです。実はパソコンは直近にコピーした一つだけじゃなくて過去にコピーしたものを選んで貼り付けられるようになっているんです。
という事でここではパソコンで過去にコピーしたものを選択して一発で貼り付けられる機能クリップボードの使い方をわかりやすく紹介したいと思います。
ちなみに「クリップボード」という何やら新しい言葉が出てきていますがすでにパソコンに入っている機能で、あらたに「クリップボード」という名前のソフトを入れるわけじゃないので気軽に試してもらえます。
それではいきましょう。
クリップボードの使い方
新しい言葉が出てくるとついつい億劫に感じちゃいますが、クリップボードはただのコピーした履歴です。それをクリップボードと呼んでるだけ。
さて、んじゃクリップボードの使い方ですが、パソコンの左手側にある田んぼマークのキー(ウィンドウズキーと言います)を押しながら、「v」を押してみてください。
クリップボードを表示:Windowsキー+「v」
これでクリップボードが表示されます。
もしかすると初回は、
履歴を表示できません
コピーしたすべての項目を一か所に表示できます。クリップボード履歴を今すぐオンにしましょう。
「有効にする」
と表示されてるかもしれません。
このときは青いボタン「有効にする」を押せばOK。
これ以降、右クリックやCtrl+cでいつも通りコピーした内容がここに表示されるようになります。
後は「過去にコピーしたあのあれ!貼り付けたいなー」というときにWindowsキー+vを押して、一覧から選んでクリックするだけでそれが貼り付けられます。
めちゃめちゃ簡単でしかも便利!ですよね。
これでちょっと前にコピーした内容をまたコピーしなおす、なんていうことをしなくてよくなりました。
まとめ
今回はパソコンで2,3個前にコピーした内容をまた貼り付ける方法を紹介しました。
まとめるとパソコンには標準でクリップボードというコピーした内容の履歴を表示する仕組みがあるので、これを有効にすればOK!これだけで過去にコピーした内容をクリック一つで貼り付けられるようになります。
参考にしてみてくださいね。