
【解決済】ローカルセキュリティーポリシーがない
兵庫県三田、宝塚、芦屋でかわいいWEBサイト制作なら♪
兵庫県三田市でホームページ製作をしているゴリラドットです。
先日知人からこんな質問を受けました。
確かにwindows10とwindows11、違うOS間で外付けハードディスクやUSBメモリが使いまわせるか、どちらでも問題なく対応してるのかって気になりますよね。
ここではwindows10とwindows11(と、おまけでwindows7)の間で外付けハードディスクやUSBメモリが使いまわせるのかについてわかりやすく紹介したいと思います。
いきなり答えからズドン、ですが、windows10でもwindows11でも、それからwindows7でも問題なくハードディスクやUSBメモリは使いまわせます。市販されているものであれば昔に出たものでも関係なくOK。
またハードディスクって種類があると思いますが、SSDっていう最近流行りの高速読み書きできるタイプのものでも全く同様にどのwindowsであっても対応しています。
つまりwindows10でハードディスクやUSBメモリに写真や何かのファイルを入れて、それをwindows11で閲覧したり印刷したりできる!というコト。安心ですね。
という事でwindows10、windows11、windows7。どれでもハードディスクが使いまわせることが分かったんですが、ここで一つだけ注意点があります。
それはwindows7。
windows10とwindows11の間だと何も問題ないんですが、7と10、それから7と11の間だと注意が必要なんです(ちなみに7と8や8.1間でも同様。とにかくwindows7だけ問題児)。
詳しく書くと知恵熱出ちゃうような話になるのでとってもざっくりいうとハードディスクやUSBメモリの中でも「NTFS」と仕組みを持つ機械はwindows7とそれ以外で使いまわすと最悪データが壊れちゃうんです。
ハードディスクやUSBメモリは中身の構造が3タイプあって「FAT32」「NTFS」「exFAT」の3つ。ほとんどの場合FAT32なので気にしなくていいんですが中にはNTFSの構造をもつものもあります。
という事で自分が使ってるハードディスクやUSBメモリがNTFSかどうか確認する方法を紹介しておきます。もしNTFSの場合はwindows7とそれ以外とで使いまわすのは止めておく方が無難です。
NTFSかどうかの調べ方はこちら
ほとんどの場合は上記の「ファイルシステム」の欄がFAT32とかexFATになっていると思います。もしそうなってたら何も問題なし!安心してwindows7とそれ以外のwindowsで使いまわせます。
また残念ながら使っていたハードディスクやUSBメモリがNTFSだった場合でも、後からexFATやFAT32にチェンジすることができます。
やり方はこっちにまとめたので参考にしてみてくださいね
今回はwindow10とwindows11で外付けハードディスクやUSBメモリを使いまわせるのか、対応しているのかについて紹介しました。
まとめると市販されているものはぜんぶ対応してるよ!という感じ。ただwindows7でかつNTFSの場合だけちょっと注意が必要なのでそこだけ気を付けてくださいね。