
【解決済】ローカルセキュリティーポリシーがない
兵庫県三田、宝塚、芦屋でかわいいWEBサイト制作なら♪
パソコンを使ってうろ本当に突然ヘンな画面が出てきますよね。今回のもそんな一つで、
という何をどうすればいいのかわからないエラーが出てきちゃった場合のお話です。難解な横文字使うくらいならもうちょっと治し方とか書いてくれればいいのに…。
では、パソコンに突然Fveapi.dllが実行できない!と表示された場合の治し方を紹介しますね。途中黒い画面が出たりとちょっと、というかかなり怖い感じもしますが、これ以外に治し方がないので辛抱して作業を進めてみてください。
ではこのエラーの治し方を。
はい、なんか黒っぽい画面だったりアルファベット打ち込んでエンターキー押したりとハッカーにでもなったような感じがしちゃいますよね。
今のはパソコンに「自分の中の壊れてるファイルを探して自分で修復してね!」という命令を送ってるんです。パソコンはけっこうお利口なので20分くらいで自分のエラー個所を見つけ出してそれを自動で修復してくれる、という流れ。
これで「Fveapi.dllが実行できない~」といったエラーメッセージは出なくなったはずです。
今回はパソコンに突然「Fveapi.dllが実行できない」みたいなエラーメッセージが表示されてしまった場合の治し方を紹介しました。
これはウィンドウズのシステムで使われているソフト(というかプログラム)の一部壊れているのが原因で出てます。なのでこれまたウィンドウズの機能である自己修復機能(システムファイルチェッカーていいます。黒っぽい画面に打ち込んだ「sfc」はシステムファイルチェッカーの頭文字なんですね)で治してもらおう!という感じ。
途中の黒っぽい画面が怖い感じしちゃいますが、このやり方で治る可能性が高いのでぜひやってみてくださいね。