
【解決済】ローカルセキュリティーポリシーがない
兵庫県三田、宝塚、芦屋でかわいいWEBサイト制作なら♪
新しいインターネットの接続試行
アプリケーションがインターネットまたはLANに接続しようとしています。アプリケーション名:○○
どうしますか?
「許可」「ブロック」
パソコンを使っているとこんな風にいきなり許可するのかブロックするのかを尋ねる画面が出てくることがあります。ぶっちゃけ「許可」していいものか「ブロック」していいものかわからないから困っちゃいますよね。
そしてここで「ブロック」を選ぶと場合によってはインターネットに繋がらなくなっちゃうこともあって、けっこう大事な設定。
今回はこの「新しいインターネットの接続試行」の画面が出てきたときの対処方法と間違って「ブロック」を押してしまってネットに繋がらなくなってしまった場合の治し方を紹介しますね。
パソコンに「新しいインターネットの接続試行」の画面が出ちゃったときは、たぶん何かパソコン上でアプリやネット画面を開いたタイミングだと思います。
基本的に自分が何か捜査した結果「新しいインターネットの接続試行」が出てきたなら全部「許可」でOK。
自分で何も操作してないのに突然「新しいインターネットの接続試行」が出てきた場合のみ「ブロック」するようにしてくださいね。
続いて、いきなり出てきた画面だったから焦って「ブロック」の方を選んでしまって、それ以来ネットに繋がらくなっちゃった場合の治し方を。
ハイ!これで間違って「ブロック」しちゃった場合もあとから許可できました。ネットに正常につながるようになっているはずです。
最後にそもそも「新しいインターネットの接続試行」とはいったい何者なの?というのをサクッと。
これはちょっと上でも書いちゃったんですが「F-Secure」というウィルス対策ソフトが出してる警告メッセージ。なのでお使いのパソコンに「F-Secure」が入っていないとこの画面自体が出てこないんです。
ウィルス対策ソフトなので何かソフトを起動しようとすると「本当に起動しても大丈夫?ネット機能も使うソフトみたいだけど」と警告を出してくれるんですね(ちょっと過保護というか厳しすぎる気もしますが)。
それが今回出てきた「新しいインターネットの接続試行」の正体、というコト。
今回はパソコンを使っていると突然出てくる画面「新しいインターネットの接続試行」についてその正体と間違って「ブロック」を押してしまってネットに繋がらなくなっちゃったときの治し方を紹介しました。
まとめるとこれは「F-Secure」というウィルス対策ソフトが表示してる画面。間違って「ブロック」しちゃった場合は「F-Secure」の設定画面から許可しなおすことができます。
参考にしてみてくださいね。それでは。