
【解決済】ローカルセキュリティーポリシーがない
兵庫県三田、宝塚、芦屋でかわいいWEBサイト制作なら♪
兵庫県三田市でホームページ製作をしているゴリラドットです。
gmailってめちゃくちゃ便利でgmailの設定から「デスクトップ通知」をオンにしておくと、メール受信時パソコンの右下に通知が表示されるようになります。
いちいちgmailを確認しなくても通知でメールの受信が分かるからとってもいい機能ですよね。
所がこのgmailのデスクトップ通知、有効にしているのにメールが来ても通知が表示されない場合があります。gmailのせい、というよりはもしかするとパソコン側の設定のせいかも。
という事で今回はパソコンでgmailのデスクトップ通知を有効にしているのに表示されない場合の治し方を紹介しますね。
たぶんですがパソコン側の通知がオフになっているのが通知が表示されない原因。
という事でパソコン側の通知設定を見てみますね。手順はこちら。
ハイ!これでパソコン側の通知設定が完了しました。
gmail側のデスクトップ通知、それからパソコン側がその通知を受け入れる設定、この2つがあって初めてメール受信時、デスクトップ通知が右下に表示される、というコト。
今回はパソコンのgmailでデスクトップ通知を有効にしたのに表示されない場合の治し方を紹介しました。
まとめるとgmail側の設定はできていてもパソコン側が通知を表示しない設定になってる可能性があるのでそこをチェック!という感じ。
参考にしてみてくださいね。