
【解決済】ローカルセキュリティーポリシーがない
兵庫県三田、宝塚、芦屋でかわいいWEBサイト制作なら♪
パソコンでワードやエクセル、それからoutlookを使っていて急にツールバーというか画面の上の方の言語が日本語表記じゃなくて英語になってしまうことがあります。
あと最近よく聞くのがoutlookの中(?)に付属しているpeopleというパソコン版のアドレス帳のみ英語表記になってしまったケース。
今回はワードやエクセル、outlook(それからpeople)が日本語じゃなくて英語表示になってしまったときの治し方を紹介しますね。
outlookやpeopleについてはこっちが原因かも。試してみてくださいね。
上でoutlookとpeopleの場合の治し方を紹介していますが、それ以外にも原因があります。
ワードやエクセル、outlookなどのソフトをまとめてマイクロソフトオフィス製品と呼ぶんですが、このプログラムが一部破損している場合に正常に日本語表示にならない場合があるんです。
もともとマイクロソフト自体がアメリカの企業ですので、日本語が有効にならないで初期設定の英語になっちゃう、と。
という事でこのプログラムの一部破損を治せれば日本語に戻るわけです。
なにやら難しそうな話ですが「修復ツール」というパソコンにあらかじめ入っているアプリを使えばボタン一つで勝手にプログラムの破損を見つけて修復してくれるので簡単ですよ。
ではやり方を。
はい!これでツールバーが英語表示から日本語に戻っているハズ。
それでもまだ英語のままなんだけど…、という場合は上記手順の⑦番でクイック修復じゃなくて、オンライン修復を改めて選んでみてください。
こちらの方がプログラムの破損を治せる可能性が高いです。けっこう時間がかかるので「オンライン修復」を押した後は、パソコンそのままにして放置してみてください。
今回はパソコンのワードやエクセル、outlook(特にpeople)のツールバーが日本語じゃなくて英語表示になってしまったときの治し方を紹介しました。
まとめると、こういったマイクロソフトオフィス製品のプログラムが一部破損してる可能性があるので「修復ツール」というパソコンに最初から入ってる機能を使うと治る可能性が高い!というコトでした。
参考にしてみてくださいね。