
【解決済】ローカルセキュリティーポリシーがない
兵庫県三田、宝塚、芦屋でかわいいWEBサイト制作なら♪
兵庫県三田市でホームページ製作をしているゴリラドットです。
パソコンでネット検索をしているとき、特になにかログインしなくちゃいけないサイトを見ているときに、右上からぴょこんと出てくる「パスワードを保存しますか?」のウィンドウ。
あれ便利ですよね。
一度保存しておけば次からパスワードを忘れる心配がなくなります。ただ時々あの「パスワードを保存」画面が出てこないことがありませんか?
こっちのサイトだと出るのにこっちのサイトだと出ない、みたいな。なんかモヤモヤしますよね。
という事で今回はパソコンのEdgeで「パスワードを保存」が出てこない時の再表示のさせ方を紹介しますね。
Edgeでパスワードを保存の画面を出すには「設定」で数回クリックすればすぐ!めちゃめちゃ簡単。
ちなみにこのパスワードを保存の画面は2つ設定があって、
の2つ。
順番に見ていくのでとりあえず①番から行きましょうか。
ハイ!
これで①番の方、全部のサイトに対してパスワードを保存の画面をださない、という設定を取り消して、どのサイトに対してもパスワード保存画面が出るようにしました。
でもすっごくわかりやすい画面ですよね。
「パスワードの保存を提案」を切り替えればいいだけ。
続いて②番の個別のスイッチの方いっちゃいましょう。
こちらは例えばアマゾンではパスワード保存画面を出したいけど、楽天だと出したくないなーとかそういうトリッキーなときに使う設定。ではいきましょう。
こっちも驚くほど簡単でしたね。
これでバツ印を押したサイトについてはまた「パスワードを保存」の画面が右上からでるようになります。たぶんなぜかパスワードを保存の画面が出ない場合があるのは、ふとした拍子に「なし」とか「保存しない」の方を選んでしまってたからだと思います。
そうするとパソコン側は「ああ、この人はこのサイトのパスワードは保存したくないんだな!よし、んじゃ次回からは出すのやめておこう」と忖度してくれるんです。
今回はそのうっかり忖度を解除した、という感じ。
今回はパソコンのEdgeを使っているときに「パスワードを保存」の画面が出てこなくなったときの治し方を紹介しました。
まとめると、これは2つ設定があるので設定画面から一つずつスイッチをオンにする、バツ印を押す、を行えばOK!という感じ。
参考にしてみてくださいね。